佐賀県ガイド

佐賀のおいしい郷土料理

 佐賀県に行ったなら、必ず食べてみて欲しいおススメの郷土料理を紹介していきます。機会があったら、ぜひチャレンジしてみて下さいね。ムツゴロウやワラスボなど、ユニークな生き物を使った郷土料理もあります。

●ムツゴロウの蒲焼
 ムツゴロウは佐賀県珍味の代表格! そのムツゴロウは蒲焼が基本の食べ方です。うなぎの蒲焼同様、素焼きにしてからタレに浸して焼き上げます。愛嬌のある外見からは想像できないほどの美味で、丸かじりして食べるのが通。

●メカジャ(女冠者)
 シャミセンガイの仲間で、有明海の生きた化石とも呼ばれる、メカジャ。尻尾のついた貝のような外見で、二枚貝よりも味は濃厚。シンプルな塩茹でや、お味噌汁の具にするのが定番です。

●ワラスボ
 有明海に生息する、一目見たら忘れられない姿を持ったお魚です。口が大きく、その口から除くぎざぎざの歯、うなぎのような胴体、その姿はよくモンスターやエイリアンに例えられます。見慣れればかわいいですよ!? 干物で食べるのが一番おいしいです。

●クッゾコ(アカシタビラメ)
 クッゾコというのは方言で、その姿が靴底に似ているから付けられた名前だそうです。煮付けにしていただきますが、刺身やムニエルでももちろんおいしいです!

●呉豆腐
 ゴマ豆腐やプリンのような食感のお豆腐です。呉豆腐は普通のお豆腐とは違い、にがりを用いて凝固させるのではなく、くずを使って固めます。そのため、お豆腐とは異なりもちっとした食感になるのです。甘みのあるお醤油やわさび醤油でいただくのが一番おししいかもしれません。

●ふなんこぐい
 一言でいえば、鮒の昆布巻きなのですが、生きたまま昆布で巻き、野菜と一緒に煮込むというのがちょっと珍しいかもしれません。
ている。長時間煮込むので、骨まで柔らかくなり丸ごといただけます。

●呼子イカ
 唐津市呼子町、玄界灘で取れる新鮮なイカは、佐賀でもとっておきの海の幸です。特徴のある歯ごたえと甘みは病み付きになること間違いなし。おススメの食べ方は、もちろん活き造りか、お刺身。また、毎朝開催される日本三大朝市のひとつ、「呼子の朝市」も有名です。

●がん漬
 がん漬けというのは、カニの塩辛のことです。シオマネキという小さなカニを生きたまま細かくして作ります。このシオマネキはとても愛らしいカニで、オスは片手だけ巨大なはさみを持ち、繁殖期には一斉にはさみを振る姿が潮を招いているように見えることから、シオマネキと呼ばれているのです。有明産の純正がん漬けは数が少なくとても貴重です。

↑ PAGE TOP